CSSとは

CSSとは、
HTMLなどで記述された文書の、
体裁や見栄えを
表現する為に用いられる
スタイルシートの名称です。

CSSとは、Cascading Style Sheets(カスケーディング・スタイル・シート)の略語で、HTMLなどで記述された文書の、体裁や見栄えを表現する為に用いられるスタイルシートの名称です。
段階スタイルシートと訳されています。


HTMLとは

HTMLとは、
ハイパーテキストを
記述する為の、
マークアップ言語の
1つです。

HTMLとは Hypertext Markup Language(ハイパー テキスト マークアップ ランゲージ)の略語で、ハイパーテキストを記述する為のマークアップ言語の1つです。
Webページを表現する為に用いられ、「複数の文書を結び付ける役割のハイパーリンク」, 「画像等の埋め込み」, 「文書の論理構造表示の仕方」などの記述等ができる言語の名称です。
SGMLを元に開発され、W3C勧告で標準化しています。文書の表示に関しては、スタイルシート言語にて記述して表示します。

HTMLに関しては、「離珠のHTMLでしぃ!」で記述しています。


スタイルシートとは

スタイルシートとは、
文書の見栄えに関する
情報を記録等した
データやファイル等の事です。

スタイルシート(Style Sheets)とは、文書の見栄えに関する情報を記録等したデータやファイル等の事です。
Webページの記述に関して言えば、HTMLなどで記述された文書の、体裁や見栄えを表現する為の情報や記録等の事です。
一般的には CSS と呼ばれるスタイルシート言語が用いられる事が多くて、 スタイルシートと言えば CSS の事を指す事があります。
スタイルを直訳すると文体が意味的に近いかな。シートも直訳するとかと思います。 文体が造語的には合うのかなと思います。

  1. <div>テキスト</div>

HTML の div要素です。CSS は指定していない例示です。

テキスト
  1. <div>テキスト</div>
  1. div { text-decoration: underline; }

CSS でセレクタとして div を用いて、テキストの装飾として下線を指定した例示です。

テキスト

カスケードとは

カスケードとは、
何段も連なった小さな滝のこと。
そこから転じて、
同様の物がいくつも数珠つなぎに
連結された構造や、
連鎖的あるいは段階的に
物事が生じる様子を表します。

CSSの意としては、大域的に定義された物から局所的に定義された物へと段階的に引き継ぎながら適用していく事が意識されての事と思います。