仕様

INPUT要素は、
型付きデータ領域を表し、
通常はユーザーが
データを編集できるようにする
フォームコントロールを
備えています。

input要素で一纏めだと内容が多いので、type属性の値ごとにページ分けを考えています。

input型付きデータ領域 (form control)
カテゴリ
  • フレージングコンテンツ
  • フローコンテンツ
  • リストされた要素
  • 送信可能な要素
  • リセット可能な要素
  • 自動大文字化継承要素
  • フォーム関連要素
type属性が hidden でない場合は、インタラクティブコンテンツ, パルパブルコンテンツ, ラベル付け可能な要素 フォーム関連要素 でもあります。
種類空要素
この要素を
使用できる
状態
フレージングコンテンツを受け入れる要素。
許可されて
いる内容
なし
属性グローバル属性,
type, form, name, value, disabled,
autocomplete, required, readonly, list, maxlength, minlength, pattern, size, placeholder, dirname,
max, min, step,
checked, accept, multiple,
src, alt, height, width,
formaction, formenctype, formmethod, formnovalidate, formtarget
text / html
での
タグの省略
空要素の為、開始タグは必須で終了タグはありません。
許可されて
いるARIA
type属性の値ごとにあります。
DOM
インター
フェイス
HTMLInputElement
  1. [Exposed=Window]
  2. interface HTMLInputElement : HTMLElement {
  3. [HTMLConstructor] constructor();
  4.  
  5. [CEReactions] attribute DOMString accept;
  6. [CEReactions] attribute DOMString alt;
  7. [CEReactions] attribute DOMString autocomplete;
  8. [CEReactions] attribute boolean defaultChecked;
  9. attribute boolean checked;
  10. [CEReactions] attribute DOMString dirName;
  11. [CEReactions] attribute boolean disabled;
  12. readonly attribute HTMLFormElement? form;
  13. attribute FileList? files;
  14. [CEReactions] attribute USVString formAction;
  15. [CEReactions] attribute DOMString formEnctype;
  16. [CEReactions] attribute DOMString formMethod;
  17. [CEReactions] attribute boolean formNoValidate;
  18. [CEReactions] attribute DOMString formTarget;
  19. [CEReactions] attribute unsigned long height;
  20. attribute boolean indeterminate;
  21. readonly attribute HTMLElement? list;
  22. [CEReactions] attribute DOMString max;
  23. [CEReactions] attribute long maxLength;
  24. [CEReactions] attribute DOMString min;
  25. [CEReactions] attribute long minLength;
  26. [CEReactions] attribute boolean multiple;
  27. [CEReactions] attribute DOMString name;
  28. [CEReactions] attribute DOMString pattern;
  29. [CEReactions] attribute DOMString placeholder;
  30. [CEReactions] attribute boolean readOnly;
  31. [CEReactions] attribute boolean required;
  32. [CEReactions] attribute unsigned long size;
  33. [CEReactions] attribute USVString src;
  34. [CEReactions] attribute DOMString step;
  35. [CEReactions] attribute DOMString type;
  36. [CEReactions] attribute DOMString defaultValue;
  37. [CEReactions] attribute [LegacyNullToEmptyString] DOMString value;
  38. attribute object? valueAsDate;
  39. attribute unrestricted double valueAsNumber;
  40. [CEReactions] attribute unsigned long width;
  41.  
  42. undefined stepUp(optional long n = 1);
  43. undefined stepDown(optional long n = 1);
  44.  
  45. readonly attribute boolean willValidate;
  46. readonly attribute ValidityState validity;
  47. readonly attribute DOMString validationMessage;
  48. boolean checkValidity();
  49. boolean reportValidity();
  50. undefined setCustomValidity(DOMString error);
  51.  
  52. readonly attribute NodeList? labels;
  53.  
  54. undefined select();
  55. attribute unsigned long? selectionStart;
  56. attribute unsigned long? selectionEnd;
  57. attribute DOMString? selectionDirection;
  58. undefined setRangeText(DOMString replacement);
  59. undefined setRangeText(DOMString replacement, unsigned long start, unsigned long end, optional SelectionMode selectionMode = "preserve");
  60. undefined setSelectionRange(unsigned long start, unsigned long end, optional DOMString direction);
  61. };
レンダリング
フォーム
  1. input {
  2. letter-spacing: initial;
  3. word-spacing: initial;
  4. line-height: initial;
  5. text-transform: initial;
  6. text-indent: initial;
  7. text-shadow: initial;
  8. text-align: initial;
  9. }
  10. input[type=submit i],
  11. input[type=reset i],
  12. input[type=button i] {
  13. text-align: center;
  14. }
  15. input[type=hidden i] {
  16. display: none !important;
  17. }
  18. input[type=color i],
  19. input[type=submit i],
  20. input[type=reset i],
  21. input[type=button i] {
  22. display: inline-block;
  23. }
  24. input[type=search i],
  25. input[type=color i],
  26. input[type=checkbox i],
  27. input[type=radio i],
  28. input[type=image i],
  29. input[type=submit i],
  30. input[type=reset i],
  31. input[type=button i] {
  32. box-sizing: border-box;
  33. }
  34. input[type=tel i] {
  35. direction: ltr;
  36. }
  37. input[dir=auto i] {
  38. unicode-bidi: plaintext;
  39. }
  40. input:not([type=submit i]):not([type=reset i]):not([type=button i]) {
  41. unicode-bidi: normal;
  42. }

initial は、プロパティの初期値 (または既定値) を設定する指定なので、 letter-spacing: normal; word-spacing: normal; line-height: normal; text-transform: none; text-indent: 0; text-shadow: none; text-align: start; と置き換えて読んで頂くと判り易いかと思います。

CSS を大雑把に読むと、 テキストの字間のスペースは通常の字間です。 タグや単語の間隔は普通です。 行ボックスの高さはユーザーエージェントに依存します。 テキストを大文字表記に変換しません。 字下げは 0 です。 テキストに影を追加しません。 水平方向の配置をインラインコンテンツは行ボックスの左辺に寄せられます。
type属性の値によっては、 水平方向の配置をインラインコンテンツは行ボックスの中央に寄せられます。 width および height プロパティには、コンテンツ、パディング、境界線の領域が含まれますが、マージンは含まれません。 などになります。

参加
コンテキスト
インラインフォーマットコンテキスト
確立
コンテキスト
なし
input要素は、型付きデータ領域を表します。

通常はユーザーがデータを編集できるようにするフォームコントロール (データを入力するための手段) を備えています。

  1. <form action="./fmreceive.htm">
  2. <input name="nipInput" value="abc">
  3. <button name="nbtSender" value="./fminput.htm">ボタン</button>
  4. <br>受信用の<br>ページへ
  5. </form>

受信用の
ページへ
参照元
  1. HTML Living Standard. 4.10.5 The input element
  2. HTML Living Standard. 15 Rendering 15.3.10 Form controls
  3. HTML 5.2 W3C 勧告. 4.10.5 The input element
  4. HTML 4.01 Specification W3C 勧告. 17.4 The INPUT element
  5. MDN Web Docs. HTML <input>: 入力欄 (フォーム入力) 要素

使用可能な箇所

フレージングコンテンツを
受け入れる要素に
配置できます。

input要素は、フレージングコンテンツを受け入れる要素に配置できます。 フレージングコンテンツは、フローコンテンツのタイプの1つです。フローコンテンツを受け入れる要素でも配置できます。

type属性が hidden でない場合は、インタラクティブコンテンツですので、インタラクティブコンテンツを受け付けない要素には配置できません。

type属性が hidden でない場合は、ラベル付け可能な要素なので、他にラベル付け可能な要素がある label要素には配置できません。

フォーム関連要素ですが form属性で要素を form要素に関連付ける事ができるので、form要素の子孫に配置する必然はありません。 form要素の子孫でもなく、form属性での関連付けもない記述は、用途としては不適切です。 (このサイトでの例示では、送信等の安全の為に意図的に form要素フォーム関連要素との関連付けを避けている箇所もあります。)

  1. <pre>
  2. <input>
  3. </pre>

フレージングコンテンツを配置できる p要素コンテンツの一部として、input要素を配置できます。


  1. <a href="./form.htm">
  2. <input type="button" value="UP PAGE">
  3. </a>
  1. <form>
  2. <input type="submit" formaction="./form.htm" value="UP PAGE">
  3. </form>

a要素インタラクティブコンテンツを受け付けない要素なので配置できません。ですので a要素コンテンツの子孫として input要素を配置できません。
(文法としては不適切ですが、ブラウザなどがそれなりに対応して表示してくれたりします。)

a要素と同等の事は、formaction属性でできます。form要素action属性でも同じです。


配置できるコンテンツ

空要素の為、
配置可能なコンテンツは
ありません

input要素は空要素の為、コンテンツは配置できません。初期値は value属性、ラベルは placeholder属性で記述します。もしくは label要素でユーザーインターフェイスの項目のキャプションを表します。

  1. <input value="default">

value属性を用いて既定値を指定しています。

  1. <input placeholder="label">

placeholder属性を用いてラベルを指定しています。

  1. <input type="checkbox" id="iipSample01">
  2. <label for="iipSample01">check</label>

label要素を用いてユーザーインターフェイスの項目のキャプションを表しています。


属性

type属性

  1. <input>

type属性は、フォームコントロールのタイプを指定します。既定値は text です。
タイプの種類は、text, search, url, tel, email, password, number, date, month, week, time, datetime-local, range, color, checkbox, radio, file, image, submit, reset, button, hidden があります。

  1. <form action="./fmreceive.htm">
  2. <input type="text" name="nipText">
  3. <button name="nbtSender" value="./fminput.htm">ボタン</button>
  4. <br>受信用の<br>ページへ
  5. </form>

type属性が "text"の時は、要素の値の1行のプレーンテキスト編集コントロールを表します。
要素が変更可能な場合、その値はユーザーが編集できる必要があります。ユーザーエージェントは、ユーザーが要素の値に改行の制御文字 [ U + 000A LINE FEED(LF)またはU + 000D CARRIAGE RETURN(CR)文字 ] を挿入することを許可してはなりません。

type属性が "text"の時に指定できる属性は、 form, name, value, disabled,
autocomplete, required, readonly, list, maxlength, minlength, pattern, size, placeholder, dirname です。

許可されているARIAは、combobox, searchbox, spinbutton.[既定値は textbox] です。


受信用の
ページへ
  1. <form action="./fmreceive.htm">
  2. <input type="search" name="nipSearch">
  3. <button name="nbtSender" value="./fminput.htm">ボタン</button>
  4. <br>受信用の<br>ページへ
  5. </form>

type属性が "search"の時は、要素の値の1行のプレーンテキスト編集コントロールを表します。外観を除くと、だいたいは "text" と同じ。

type属性が "search"の時に指定できる属性は、 form, name, value, disabled,
autocomplete, required, readonly, list, maxlength, minlength, pattern, size, placeholder, dirname です。

許可されているARIAは、なし.[既定値は searchbox] です。


受信用の
ページへ
  1. <form action="./fmreceive.htm">
  2. <input type="url" name="nipUrl">
  3. <button name="nbtSender" value="./fminput.htm">ボタン</button>
  4. <br>受信用の<br>ページへ
  5. </form>

type属性が "url"の時は、要素の値で指定された単一の絶対URLを編集するためのコントロールを表します。絶対URLを扱うという意味以外は、だいたいは "text" と同じ。

type属性が "url"の時に指定できる属性は、 form, name, value, disabled,
autocomplete, required, readonly, list, maxlength, minlength, pattern, size, placeholder です。

許可されているARIAは、なし.[既定値は textbox] です。


受信用の
ページへ
  1. <form action="./fmreceive.htm">
  2. <input type="tel" name="nipTel">
  3. <button name="nbtSender" value="./fminput.htm">ボタン</button>
  4. <br>受信用の<br>ページへ
  5. </form>

type属性が "tel"の時は、要素の値で指定された電話番号を編集するためのコントロールを表します。電話番号を扱うという意味以外は、だいたいは "text" と同じ。

type属性が "tel"の時に指定できる属性は、 form, name, value, disabled,
autocomplete, required, readonly, list, maxlength, minlength, pattern, size, placeholder です。

許可されているARIAは、なし.[既定値は textbox] です。


受信用の
ページへ
  1. <form action="./fmreceive.htm">
  2. <input type="email" name="nipEmail">
  3. <button name="nbtSender" value="./fminput.htm">ボタン</button>
  4. <br>受信用の<br>ページへ
  5. </form>

type属性が "email"の時は、要素の値で指定された電子メールアドレスを編集するためのコントロールを表します。電子メールアドレスを扱うという意味以外は、だいたいは "text" と同じ。 multiple属性でユーザーが複数の値を指定できる様にできます。

type属性が "email"の時に指定できる属性は、 form, name, value, disabled,
autocomplete, required, readonly, list, maxlength, minlength, pattern, size, placeholder, multiple です。

許可されているARIAは、なし.[既定値は textbox] です。


受信用の
ページへ
  1. <form action="./fmreceive.htm">
  2. <input type="password" name="nipPassword">
  3. <button name="nbtSender" value="./fminput.htm">ボタン</button>
  4. <br>受信用の<br>ページへ
  5. </form>

type属性が "password"の時は、要素の値の1行のプレーンテキスト編集コントロールを表します。ユーザーエージェントは、ユーザー以外の人がそれを見ることができないように、値を覆い隠す必要があります。 覆い隠す以外は、だいたいは "text" と同じ。

type属性が "password"の時に指定できる属性は、 form, name, value, disabled,
autocomplete, required, readonly, maxlength, minlength, pattern, size, placeholder です。

許可されているARIAは、対応する役割なしです。

(※ この例では送信データの例示として見やすくする意図で、HTTP メソッドを get で送信しています。 実際にパスワードなど隠したい値を扱う時は、HTTP メソッドを post とする事をお勧めします。)


受信用の
ページへ
  1. <form action="./fmreceive.htm">
  2. <input type="number" name="nipNumber">
  3. <button name="nbtSender" value="./fminput.htm">ボタン</button>
  4. <br>受信用の<br>ページへ
  5. </form>

type属性が "number"の時は、要素の値を数値を表す文字列に設定するためのコントロールを表します。 max, min step属性により、入力値の制限が調整できます。
要素が変更可能である場合、ユーザーエージェントは、浮動小数点数の値を解析するためのルールを適用して得られるように、ユーザーがその値で表される数を変更できるようにする必要があります。 ユーザーエージェントは、ユーザーが値を有効な浮動小数点数ではない空でない文字列に設定することを許可してはなりません。 ユーザーエージェントが数値を選択するためのユーザーインターフェイスを提供する場合、値は、ユーザーの選択を浮動小数点数として表す数値の最適な表現に設定する必要があります。 ユーザーエージェントは、ユーザーが値を空の文字列に設定できるようにする必要があります。

type属性が "number"の時に指定できる属性は、 form, name, value, disabled,
autocomplete, required, readonly, list, placeholder, max, min, step です。

許可されているARIAは、なし.[既定値は spinbutton] です。


受信用の
ページへ
  1. <form action="./fmreceive.htm">
  2. <input type="date" name="nipDate">
  3. <button name="nbtSender" value="./fminput.htm">ボタン</button>
  4. <br>受信用の<br>ページへ
  5. </form>

type属性が "date"の時は、要素の値を特定の日付を表す文字列に設定するためのコントロールを表します。
要素が変更可能である場合、ユーザーエージェントは、ユーザーがその値で表される日付を変更できるようにする必要があります。 ユーザーエージェントは、ユーザーが値を有効な日付文字列ではない空でない文字列に設定することを許可してはなりません。 ユーザーエージェントが日付を選択するためのユーザーインターフェイスを提供する場合、値はユーザーの選択を表す有効な日付文字列に設定する必要があります。 ユーザーエージェントは、ユーザーが値を空の文字列に設定できるようにする必要があります。

type属性が "date"の時に指定できる属性は、 form, name, value, disabled,
autocomplete, required, readonly, list, max, min, step です。

許可されているARIAは、対応する役割なしです。


受信用の
ページへ
  1. <form action="./fmreceive.htm">
  2. <input type="month" name="nipMonth">
  3. <button name="nbtSender" value="./fminput.htm">ボタン</button>
  4. <br>受信用の<br>ページへ
  5. </form>

type属性が "month"の時は、要素の値を特定の月を表す文字列に設定するためのコントロールを表します。
要素が変更可能である場合、ユーザーエージェントは、ユーザーがその値で表される月を変更できるようにする必要があります。これは、月を解析することによって取得されます。 ユーザーエージェントは、ユーザーが有効な月の文字列ではない空でない文字列に値を設定することを許可してはなりません。 ユーザーエージェントが月を選択するためのユーザーインターフェイスを提供する場合、値はユーザーの選択を表す有効な月の文字列に設定する必要があります。 ユーザーエージェントは、ユーザーが値を空の文字列に設定できるようにする必要があります。

type属性が "month"の時に指定できる属性は、 form, name, value, disabled,
autocomplete, required, readonly, list, max, min, step です。

許可されているARIAは、対応する役割なしです。


受信用の
ページへ
  1. <form action="./fmreceive.htm">
  2. <input type="week" name="nipWeek">
  3. <button name="nbtSender" value="./fminput.htm">ボタン</button>
  4. <br>受信用の<br>ページへ
  5. </form>

type属性が "week"の時は、要素の値を特定の週を表す文字列に設定するためのコントロールを表します。

type属性が "week"の時に指定できる属性は、 form, name, value, disabled,
autocomplete, required, readonly, list, max, min, step です。

許可されているARIAは、対応する役割なしです。


受信用の
ページへ
  1. <form action="./fmreceive.htm">
  2. <input type="time" name="nipTime" step="any">
  3. <button name="nbtSender" value="./fminput.htm">ボタン</button>
  4. <br>受信用の<br>ページへ
  5. </form>

type属性が "time"の時は、要素の値を特定の時間を表す文字列に設定するためのコントロールを表します。 通常、時間制御は1分の精度に制限されています。step属性に any (任意) を指定する事により、秒単位の値も指定可能になります。

type属性が "time"の時に指定できる属性は、 form, name, value, disabled,
autocomplete, required, readonly, list, max, min, step です。

許可されているARIAは、対応する役割なしです。


受信用の
ページへ
  1. <form action="./fmreceive.htm">
  2. <input type="datetime-local" name="nipDTLocal" step="any">
  3. <button name="nbtSender" value="./fminput.htm">ボタン</button>
  4. <br>受信用の<br>ページへ
  5. </form>

type属性が "datetime-local"の時は、要素の値をローカル日時を表す文字列に設定するためのコントロールを表します。タイムゾーンオフセット情報はありません。 通常、時間制御は1分の精度に制限されています。step属性に any (任意) を指定する事により、秒単位の値も指定可能になります。

type属性が "datetime-local"の時に指定できる属性は、 form, name, value, disabled,
autocomplete, required, readonly, list, max, min, step です。

許可されているARIAは、対応する役割なしです。


受信用の
ページへ
  1. <form action="./fmreceive.htm">
  2. <input type="range" name="nipRange" min="1" max="9" step="2">
  3. <button name="nbtSender" value="./fminput.htm">ボタン</button>
  4. <br>受信用の<br>ページへ
  5. </form>

type属性が "range"の時は、要素の値を数値を表す文字列に設定するためのコントロールを表しますが、正確な値は重要ではないため、UAはNumber状態の場合よりもシンプルなインターフェースを提供できます。

type属性が "range"の時に指定できる属性は、 form, name, value, disabled,
autocomplete, list, max, min, step です。

許可されているARIAは、なし.[既定値は slider] です。


受信用の
ページへ
  1. <form action="./fmreceive.htm">
  2. <input type="color" name="nipColor">
  3. <button name="nbtSender" value="./fminput.htm">ボタン</button>
  4. <br>受信用の<br>ページへ
  5. </form>

type属性が "color"の時は、要素の値を単純な色を表す文字列に設定するためのカラーウェルコントロールを表します。

type属性が "color"の時に指定できる属性は、 form, name, value, disabled,
autocomplete, list です。

許可されているARIAは、対応する役割なしです。


受信用の
ページへ
  1. <form action="./fmreceive.htm">
  2. <input type="checkbox" name="nipCheckbox1" id="iipCheckbox1">
  3. <label for="iipCheckbox1">Check1</label><br>
  4. <input type="checkbox" name="nipCheckbox2" id="iipCheckbox2">
  5. <label for="iipCheckbox2">Check2</label><br>
  6. <button name="nbtSender" value="./fminput.htm">ボタン</button>
  7. <br>受信用の<br>ページへ
  8. </form>

type属性が "checkbox"の時は、要素のチェック状態を表す2つの状態のコントロールを表します。要素のチェック状態がtrueの場合、コントロールは正の選択を表し、falseの場合は負の選択を表します。

type属性が "checkbox"の時に指定できる属性は、 form, name, value, disabled,
required, checked です。

許可されているARIAは、button (when used with aria-pressed), menuitemcheckbox, option, switch.[既定値は checkbox] です。




受信用の
ページへ
  1. <form action="./fmreceive.htm">
  2. <input type="radio" name="nipRadio" value="1" id="iipRadioYes" checked>
  3. <label for="iipRadioYes">Yes</label><br>
  4. <input type="radio" name="nipRadio" value="0" id="iipRadioNo">
  5. <label for="iipRadioNo">No</label><br>
  6. <button name="nbtSender" value="./fminput.htm">ボタン</button>
  7. <br>受信用の<br>ページへ
  8. </form>

type属性が "radio"の時は、他のinput要素と組み合わせて使用すると、1つのコントロールだけがチェック状態をtrueに設定できるラジオボタングループを形成するコントロールを表します。 要素のチェック状態がtrueの場合、コントロールはグループ内の選択されたコントロールを表し、falseの場合、グループ内の選択されていないコントロールを示します。

type属性が "radio"の時に指定できる属性は、 form, name, value, disabled,
required, checked です。

許可されているARIAは、menuitemradio.[既定値は radio] です。




受信用の
ページへ
  1. <input type="file">

type属性が "file"の時は、選択されたファイルのリストを表します。各ファイルは、ファイル名、ファイルタイプ、およびファイル本体(ファイルの内容)で構成されています。

type属性が "file"の時に指定できる属性は、 form, name, value, disabled,
required, accept, multiple です。

許可されているARIAは、対応する役割なしです。

  1. <form action="./fmreceive.htm">
  2. <input name="nipText">
  3. <input type="image" src="./submit.gif" alt="Image" name="nipImage">
  4. <input type="hidden" name="nipSender" value="./fminput.htm">
  5. <br>受信用の<br>ページへ
  6. </form>

type属性が "image"の時は、ユーザーが座標を選択してフォームを送信できる画像、またはユーザーがフォームを送信できるボタンのいずれかを表します。要素はボタン、具体的には送信ボタンです。

type属性が "image"の時に指定できる属性は、 form, name, value, disabled,
src, alt, height, width, formaction, formenctype, formmethod, formnovalidate, formtarget です。

許可されているARIAは、対応する役割なしです。


受信用の
ページへ
  1. <form action="./fmreceive.htm">
  2. <input name="nipText">
  3. <input type="submit" name="nipSubmit">
  4. <input type="hidden" name="nipSender" value="./fminput.htm">
  5. <br>受信用の<br>ページへ
  6. </form>

type属性が "submit"の時は、input要素は、アクティブ化されたときにフォームを送信するボタンを表します。 要素にvalue属性がある場合、ボタンのラベルはその属性の値でなければなりません。それ以外の場合は、「送信」などを意味する実装定義の文字列である必要があります。 要素はボタン、具体的には送信ボタンです。

type属性が "submit"の時に指定できる属性は、 form, name, value, disabled,
formaction, formenctype, formmethod, formnovalidate, formtarget です。

許可されているARIAは、なし.[既定値は button] です。


受信用の
ページへ
  1. <form>
  2. <input>
  3. <input type="reset">
  4. </form>

type属性が "reset"の時は、アクティブ化されるとフォームをリセットするボタンを表します。 要素に value属性がある場合、ボタンのラベルはその属性の値でなければなりません。それ以外の場合は、「リセット」などを意味する実装定義の文字列である必要があります。要素はボタンです。

type属性が "reset"の時に指定できる属性は、 form, name, value, disabled です。

許可されているARIAは、なし.[既定値は button] です。

  1. <input type="button" value="ボタン">

type属性が "button"の時は、デフォルトの動作がないボタンを表します。 空の文字列の場合もありますが、ボタンのラベルはvalue属性で指定する必要があります。要素はボタンです。

type属性が "button"の時に指定できる属性は、 form, name, value, disabled です。

許可されているARIAは、なし.[既定値は button] です。

  1. <form action="./fmreceive.htm">
  2. <input type="hidden" name="nipHidden" value="value">
  3. <button name="nbtSender" value="./fminput.htm">ボタン</button>
  4. <br>受信用の<br>ページへ
  5. </form>

type属性が "hidden"の時は、ユーザーによる検査または操作を意図していない値を表します。

type属性が "hidden"の時に指定できる属性は、 form, name, value, disabled, autocomplete です。

許可されているARIAは、なし.[既定値は button] です。


受信用の
ページへ

form属性

  1. <input form="ifmForm" name="nipText">
  2. <form id="ifmForm" action="./fmreceive.htm">
  3. <button name="nbtSender" value="./fminput.htm">ボタン</button>
  4. <br>受信用の<br>ページへ
  5. </form>

form属性は、form要素の id属性値を設定します。要素を form要素に関連付けます。省略したときは、最も近い祖先の form要素に関連付けられます。


受信用の
ページへ

name属性

  1. <form action="./fmreceive.htm">
  2. <input name="nipText">
  3. <input>
  4. <button name="nbtSender" value="./fminput.htm">ボタン</button>
  5. <br>受信用の<br>ページへ
  6. </form>

name属性は、要素の名前を指定します。フォームの送信とform.elements APIで使用する要素の名前です。


受信用の
ページへ

value属性

  1. <form action="./fmreceive.htm">
  2. <input name="nipText" value="value">
  3. <button name="nbtSender" value="./fminput.htm">ボタン</button>
  4. <br>受信用の<br>ページへ
  5. </form>

value属性は、要素の既定値を指定します。


受信用の
ページへ

disabled属性

  1. <form action="./fmreceive.htm">
  2. <input name="nipText" value="value" disabled>
  3. <button name="nbtSender" value="./fminput.htm">ボタン</button>
  4. <br>受信用の<br>ページへ
  5. </form>

disabled属性は、ユーザーがそのコントロールを利用できないことを示す論理属性です。変更できないだけでなく、送信もできません。


受信用の
ページへ

autocomplete属性

  1. <form action="./fmreceive.htm">
  2. <input name="nipText1" autocomplete="on">
  3. <input name="nipText2" autocomplete="off">
  4. <button name="nbtSender" value="./fminput.htm">ボタン</button>
  5. <br>受信用の<br>ページへ
  6. </form>

autocomplete属性は、入力欄が提供する自動補完機能の種類を示します。 関連付けられた form要素の autocomplete属性によって既定値が指定されます。form要素の autocomplete属性それ自体の既定値は on です。 on はブラウザーはユーザーが以前入力した値を元に、値の自動補完を行うことができます。
[使用できるタイプ(type属性の値)は、text, search, url, tel, email, password, number, date, month, week, time, datetime-local, range, color, hidden です。]


受信用の
ページへ

required属性

  1. <form action="./fmreceive.htm">
  2. <input name="nipText" required>
  3. <button name="nbtSender" value="./fminput.htm">ボタン</button>
  4. <br>受信用の<br>ページへ
  5. </form>

required属性は、ユーザーはフォームを送信する前に値を入力する必要があることを示す論理属性です。
[使用できるタイプ(type属性の値)は、text, search, url, tel, email, password, number, date, month, week, time, datetime-local, checkbox, radio, file です。]


受信用の
ページへ

readonly属性

  1. <form action="./fmreceive.htm">
  2. <input name="nipText" readonly value="abc">
  3. <button name="nbtSender" value="./fminput.htm">ボタン</button>
  4. <br>受信用の<br>ページへ
  5. </form>

readonly属性は、ユーザーがコントロールの値を変更できないことを示す論理属性です。
[使用できるタイプ(type属性の値)は、text, search, url, tel, email, password, number, date, month, week, time, datetime-local です。]


受信用の
ページへ

list属性

  1. <form action="./fmreceive.htm">
  2. <input name="nipText" list="idaDatalist">
  3. <button name="nbtSender" value="./fminput.htm">ボタン</button>
  4. <br>受信用の<br>ページへ
  5. </form>
  6. <datalist id="idaDatalist">
  7. <option value="LI01">
  8. <option value="LI02">
  9. </datalist>

list属性は、オートコンプリートオプションのリストを表します。datalist要素と関連付けて表示します。属性値は、datalist要素の id属性値です。
[使用できるタイプ(type属性の値)は、text, search, url, tel, email, number, date, month, week, time, datetime-local, range, color です。]


受信用の
ページへ

maxlength属性

  1. <form action="./fmreceive.htm">
  2. <input name="nipText" maxlength="3">
  3. <button name="nbtSender" value="./fminput.htm">ボタン</button>
  4. <br>受信用の<br>ページへ
  5. </form>

maxlength属性は、ユーザーが入力可能な最大文字数を指定します。正の整数値のみ有効で、無効な値の場合や指定がない場合は無制限として扱われます。有効な minlength属性の値との関係で矛盾が生じない様にしなければなりません。
[使用できるタイプ(type属性の値)は、text, search, url, tel, email, password です。]


受信用の
ページへ

minlength属性

  1. <form action="./fmreceive.htm">
  2. <input name="nipText" minlength="2">
  3. <button name="nbtSender" value="./fminput.htm">ボタン</button>
  4. <br>受信用の<br>ページへ
  5. </form>

minlength属性は、ユーザーが入力しなければいけない必要最小文字数を指定します。正の整数値のみ有効で、無効な値の場合や指定がない場合は無制限として扱われます。有効な maxlength属性の値との関係で矛盾が生じない様にしなければなりません。
編集途中に最小文字数未満になる事を妨げる物ではありません。また、入力必須項目を表す訳でもありません。入力必須とするならば、required属性も指定してください。
[使用できるタイプ(type属性の値)は、text, search, url, tel, email, password です。]


受信用の
ページへ

pattern属性

  1. <form action="./fmreceive.htm">
  2. <input name="nipText" pattern="[0-9]{3}">
  3. <button name="nbtSender" value="./fminput.htm">ボタン</button>
  4. <br>受信用の<br>ページへ
  5. </form>

pattern属性は、コントロールの値、または複数の属性が適用されて設定されている場合にコントロールの値がチェックされる正規表現を指定します。
[使用できるタイプ(type属性の値)は、text, search, url, tel, email, password です。]


受信用の
ページへ

size属性

  1. <form action="./fmreceive.htm">
  2. <input name="nipText" size="4">
  3. <button name="nbtSender" value="./fminput.htm">ボタン</button>
  4. <br>受信用の<br>ページへ
  5. </form>

size属性は、入力を表示する文字数を指定します。基本的に、CSSのwidthプロパティをいくつかの特殊な設定で設定した場合と同じ結果を作成します。値の実際の単位は、入力タイプによって異なります。CSSの幅は、size属性よりも優先されます。
[使用できるタイプ(type属性の値)は、text, search, url, tel, email, password です。]


受信用の
ページへ

placeholder属性

  1. <form action="./fmreceive.htm">
  2. <input name="nipText" placeholder="abc">
  3. <button name="nbtSender" value="./fminput.htm">ボタン</button>
  4. <br>受信用の<br>ページへ
  5. </form>

placeholder属性は、コントロールに値がない場合のユーザーのデータ入力を支援するための短いヒント(単語または短いフレーズ)を表します。
[使用できるタイプ(type属性の値)は、text, search, url, tel, email, password, number です。]


受信用の
ページへ

dirname属性

  1. <form action="./fmreceive.htm">
  2. <input name="nipText" dirname="nipDir">
  3. <button name="nbtSender" value="./fminput.htm">ボタン</button>
  4. <br>受信用の<br>ページへ
  5. </form>

dirname属性は、フォーム送信で要素の方向性を送信するために使用するフォームコントロールの名前を指定します。
[使用できるタイプ(type属性の値)は、text, search です。]


受信用の
ページへ

max属性

  1. <form action="./fmreceive.htm">
  2. <input type="number" name="nipNumber" max="20">
  3. <button name="nbtSender" value="./fminput.htm">ボタン</button>
  4. <br>受信用の<br>ページへ
  5. </form>

max属性は、要素に許可される値の範囲(最大値)を指定します。
[使用できるタイプ(type属性の値)は、number, date, month, week, time, datetime-local, range です。]


受信用の
ページへ

min属性

  1. <form action="./fmreceive.htm">
  2. <input type="number" name="nipNumber" min="20">
  3. <button name="nbtSender" value="./fminput.htm">ボタン</button>
  4. <br>受信用の<br>ページへ
  5. </form>

min属性は、要素に許可される値の範囲(最小値)を指定します。
[使用できるタイプ(type属性の値)は、number, date, month, week, time, datetime-local, range です。]


受信用の
ページへ

step属性

  1. <form action="./fmreceive.htm">
  2. <input type="number" name="nipNumber" step="any">
  3. <button name="nbtSender" value="./fminput.htm">ボタン</button>
  4. <br>受信用の<br>ページへ
  5. </form>

step属性は、許可される値を制限することにより、1つまたは複数の値に期待される(および必要な)細分性を示します。any は任意である事を示します。既定値は 1 です。基準値は min属性で指定される最小値から step属性の値で順次増加させて 0 以上になる最初の値です。
[使用できるタイプ(type属性の値)は、number, date, month, week, time, datetime-local, range です。]


受信用の
ページへ
  1. <input type="number" min="3.5" step="2">

min属性で最小値が 3.5 で、step属性で細分性を 2 で指定した例です。3.5, 5.5, 7.5, 9.5 … となると思います。

  1. <input type="number" step="0.01">

step属性で細分性を 0.01 と指定した例です。小数第二位まで入力可能になります。


checked属性

  1. <form action="./fmreceive.htm">
  2. <input type="checkbox" name="nipChecked1" id="iipChecked1" checked>
  3. <label for="iipChecked1">Check1</label><br>
  4. <input type="checkbox" name="nipChecked2" id="iipChecked2">
  5. <label for="iipCheckbox2">Check2</label><br>
  6. <input type="checkbox" name="nipChecked3" id="iipChecked3" checked>
  7. <label for="iipChecked3">Check3</label><br>
  8. <button name="nbtSender" value="./fminput.htm">ボタン</button>
  9. <br>受信用の<br>ページへ
  10. </form>

checked属性は、入力要素のデフォルトのチェック状態を示す論理属性です。
[使用できるタイプ(type属性の値)は、checkbox, radio です。]





受信用の
ページへ
  1. <form action="./fmreceive.htm">
  2. <input type="radio" name="nipChecked" value="1" id="iipCheckedYes" checked>
  3. <label for="iipCheckedYes">Yes</label><br>
  4. <input type="radio" name="nipChecked" value="0" id="iipCheckedNo">
  5. <label for="iipCheckedNo">No</label><br>
  6. <button name="nbtSender" value="./fminput.htm">ボタン</button>
  7. <br>受信用の<br>ページへ
  8. </form>

type属性が "radio"は、他のinput要素と組み合わせて使用すると、1つのコントロールだけがチェック状態をtrueに設定できるラジオボタングループを形成するコントロールを表します。 なので、グループ内で1つのコントロールだけ checked属性でチェック状態をtrueに設定します。




受信用の
ページへ

accept属性

  1. <input type="file" accept="image/*">

accept属性は、ユーザーエージェントにどのファイルタイプを受け入れるかのヒントを提供することができます。
[使用できるタイプ(type属性の値)は、file です。]


multiple属性

  1. <input type="file" multiple>

multiple属性は、ユーザーが複数の値を指定できるかどうかを示す論理属性です。
emailの時は、コンマ区切りで複数のメールアドレスを入力できます。fileの時は、複数のファイルを選択できます。
[使用できるタイプ(type属性の値)は、email, file です。]

  1. <form action="./fmreceive.htm">
  2. <input type="email" name="nipMultiple" value="a@com, b@com">
  3. <button name="nbtSender" value="./fminput.htm">ボタン</button>
  4. <br>受信用の<br>ページへ
  5. </form>

type属性が "email"で multiple属性は、コンマ区切りで複数のメールアドレスを入力できる事を設定します。
list属性のリストを複数選択するという事はできない様です。


受信用の
ページへ

src属性

  1. <form action="./fmreceive.htm">
  2. <input name="nipText">
  3. <input type="image" name="nipImage" src="./submit.gif" alt="Image">
  4. <input type="hidden" name="nipSender" value="./fminput.htm">
  5. <br>受信用の<br>ページへ
  6. </form>

src属性は、画像のURLを指定します。ページングもスクリプトもされていない、非インタラクティブで、オプションでアニメーション化された画像リソースを参照するスペースで囲まれている可能性のある有効な空でないURLが含まれている必要があります。
[使用できるタイプ(type属性の値)は、image です。]


受信用の
ページへ

alt属性

  1. <form action="./fmreceive.htm">
  2. <input name="nipText">
  3. <input type="image" name="nipImage" src="./submit.gif" alt="Image">
  4. <input type="hidden" name="nipSender" value="./fminput.htm">
  5. <br>受信用の<br>ページへ
  6. </form>

alt属性は、画像を使用できないユーザーおよびユーザーエージェントにボタンのテキストラベルを提供します。 alt属性が存在する必要があり、画像が使用できない場合に同等のボタンに適切なラベルを与える空でない文字列が含まれている必要があります。
[使用できるタイプ(type属性の値)は、image です。]


受信用の
ページへ

height属性

  1. <form action="./fmreceive.htm">
  2. <input name="nipText">
  3. <input type="image" name="nipImage" src="./submit.gif" alt="Image" height="32">
  4. <input type="hidden" name="nipSender" value="./fminput.htm">
  5. <br>受信用の<br>ページへ
  6. </form>

height属性は、要素の視覚的コンテンツの寸法(高さ)を指定します。 (それぞれ、CSSピクセルでの出力媒体の公称方向を基準にして) 属性には有効な負でない整数の値を含める必要があります。
[使用できるタイプ(type属性の値)は、image です。]


受信用の
ページへ

width属性

  1. <form action="./fmreceive.htm">
  2. <input name="nipText">
  3. <input type="image" name="nipImage" src="./submit.gif" alt="Image" width="32">
  4. <input type="hidden" name="nipSender" value="./fminput.htm">
  5. <br>受信用の<br>ページへ
  6. </form>

width属性は、要素の視覚的コンテンツの寸法(幅)を指定します。 (それぞれ、CSSピクセルでの出力媒体の公称方向を基準にして) 属性には有効な負でない整数の値を含める必要があります。
[使用できるタイプ(type属性の値)は、image です。]


受信用の
ページへ

formaction属性

  1. <form action="./fminput.htm">
  2. <input name="nipText">
  3. <input type="submit" formaction="./fmreceive.htm">
  4. <input type="hidden" name="nipSender" value="./fminput.htm">
  5. <br>受信用の<br>ページへ
  6. </form>

formaction属性は、URLを指定します。form要素の action属性を上書きします。action属性は、ブラウザーがフォーム情報をサーバーに送信する宛先です。
[使用できるタイプ(type属性の値)は、image, submit です。]


受信用の
ページへ

formenctype属性

  1. <input type="submit" formenctype="application/x-www-form-urlencoded">

formenctype属性は、エンコード方法を指定します。form要素の enctype属性を上書きします。enctype属性は、ブラウザーがフォーム情報をサーバーに送信するために使用するフォームデータのエンコード方法です。
[使用できるタイプ(type属性の値)は、image, submit です。]


formmethod属性

  1. <form action="./fmreceive.htm" method="post">
  2. <input name="nipText">
  3. <input type="submit" formmethod="get">
  4. <input type="hidden" name="nipSender" value="./fminput.htm">
  5. <br>受信用の<br>ページへ
  6. </form>

formmethod属性は、HTTP メソッドを指定します。form要素の method属性を上書きします。method属性は、ブラウザーがフォーム情報を送信するために使用する HTTP メソッドです。
[使用できるタイプ(type属性の値)は、image, submit です。]


受信用の
ページへ

formnovalidate属性

  1. <form action="./fmreceive.htm">
  2. <input name="nipText" required>
  3. <input type="submit" formnovalidate>
  4. <input type="hidden" name="nipSender" value="./fminput.htm">
  5. <br>受信用の<br>ページへ
  6. </form>

formnovalidate属性は、フォームデータ送信時に内容を検証しないように指定する論理属性です。form要素の novalidate属性を上書きします。
[使用できるタイプ(type属性の値)は、image, submit です。]


受信用の
ページへ

formtarget属性

  1. <form action="./fmreceive.htm" target="_self">
  2. <input name="nipText">
  3. <input type="submit" formtarget="_blank">
  4. <input type="hidden" name="nipSender" value="./fminput.htm">
  5. <br>新しい枠で<br>受信用の<br>ページへ
  6. </form>

formtarget属性は、表示する場所を指定します。form要素の target属性を上書きします。 target属性は、フォームの送信後に受信したレスポンスを表示する場所を示すユーザー定義の名前、もしくはアンダースコアから始まる標準化されたキーワードで、表示する場所を示します。
[使用できるタイプ(type属性の値)は、image, submit です。]


新しい枠で
受信用の
ページへ

気を付ける点

フォーム関連要素

フォーム関連要素であり type属性が image, submit の時は送信ボタンとなり送信の契機となりますので注意が必要です。

自動補完機能

type属性が hidden の時も autocomplete属性は指定できますし、自動補完機能は機能する様です。hidden は値が表示されないので、値の確認が容易ではなく、自動補完機能で補完されているか注意が必要です。

CSSリセット

  1. input {
  2. font-family: inherit;
  3. font-size: 100%;
  4. line-height: 1.15;
  5. margin: 0;
  6. overflow: visible;
  7. }

normalize.css というリセットCSS の一部で、すべてのブラウザでフォントスタイルを変更します。 FirefoxおよびSafariでマージンを削除します。 IEおよびEdgeでオーバーフローを表示する。
詳細は理解していないのですが、いろいろとバグ等の対応も含んでいる様なので、リセットCSSを利用する事をお勧めします。