仕様

BLOCKQUOTE要素は、
別のソースから引用された
区分(セクション)を表します。

blockquoteブロック引用 (long quotation)
カテゴリ
  • フローコンテンツ
  • パルパブルコンテンツ
  • セクショニング・ルート
種類通常要素
この要素を
使用できる
状態
フローコンテンツを受け入れる要素。
許可されて
いる内容
フローコンテンツ
属性グローバル属性,
cite
引用元情報
text / html
での
タグの省略
省略できません。
許可されて
いるARIA
任意。
[既定値 : なし]
DOM
インター
フェイス
HTMLQuoteElement
  1. [Exposed=Window]
  2. interface HTMLQuoteElement : HTMLElement {
  3. [HTMLConstructor] constructor();
  4.  
  5. [CEReactions] attribute USVString cite;
  6. };
レンダリング
フローコンテンツ
  1. blockquote {
  2. display: block;
  3. margin-block-start: 1em;
  4. margin-block-end: 1em;
  5. margin-inline-start: 40px;
  6. margin-inline-end: 40px;
  7. unicode-bidi: isolate;
  8. unicode-bidi: bidi-override;
  9. }

CSS を大雑把に読むと、 フローレイアウトに配置されたときにブロックレベルのボックスを生成します。 ブロック方向の前後(上下)の余白を1文字分空けます。 インライン方向の前後(左右)の余白を40px空けます。 などになります。

参加
コンテキスト
ブロックフォーマットコンテキスト
確立
コンテキスト
ブロックフォーマットコンテキスト
blockquote要素は、別のソースから引用された区分を表します。

blockquote要素は、別のソースから引用された区分(セクション)を表します。
blockquote要素内のコンテンツは、別のソースから引用する必要があります。そのアドレスがある場合は、cite属性で引用できます。

  1. <div>
  2. <blockquote>
  3. <span>Text</span>
  4. <span>Text</span>
  5. </blockquote>
  6. </div>
Text Text
参照元
  1. HTML Living Standard. 4.4.4 The blockquote element
  2. HTML Living Standard. 15 Rendering 15.3.3 Flow content
  3. HTML 5.2 W3C 勧告. 4.4.5 The blockquote element
  4. HTML 4.01 Specification W3C 勧告. 9.2.2 Quotations: The BLOCKQUOTE and Q elements
  5. MDN Web Docs. HTML <blockquote>: ブロック引用要素

使用可能な箇所

フローコンテンツを
受け入れる要素に
配置できます。

blockquote要素は、フローコンテンツを受け入れる要素に配置できます。

  1. <div>
  2. <blockquote>text</blockquote>
  3. </div>

フローコンテンツを配置できる div要素コンテンツの一部として、blockquote要素を配置できます。

text

配置できるコンテンツ

フローコンテンツを
配置できます。

blockquote要素は、フローコンテンツを配置できます。

  1. <blockquote>
  2. <div>text</div>
  3. </blockquote>

blockquote要素コンテンツの一部として、フローコンテンツである div要素を配置できます。

text

属性

cite 属性

  1. <blockquote cite="有効なURL">

cite属性は、引用のソースへのリンクまたは編集に関する詳細情報を表します。


気を付ける点

引用された区分(セクション)

  1. HTMLとは、
  2. <blockquote>
  3. ハイパーテキストを記述するためのマークアップ言語の1つ
  4. </blockquote>
  5. です。

blockquote要素は、引用された区分(セクション)を表します。
短文など区分(セクション)でないものは、q要素を用います。
また、内容として引用を表す文字(引用符など)は記すべきではなく、CSSを用いて改めて装飾するか HTMLのユーザーエージェントに装飾をまかせるべきです。

HTMLとは、
ハイパーテキストを記述するためのマークアップ言語の1つ
です。