仕様
P要素は、
段落を表します。
p | 段落 (Paragraph) |
---|---|
カテゴリ |
|
種類 | 通常要素 |
この要素を 使用できる 状態 | フロー |
許可されて いる内容 | フレージング |
属性 | グローバル属性のみ |
text / html での タグの省略 | 省略できません。 |
許可されて いるARIA | 任意。 [既定値 : なし] |
DOM インター フェイス | HTMLParagraphElement
|
レンダリング | フローコンテンツ
CSS を大雑把に読むと、 フローレイアウトに配置されたときにブロックレベルのボックスを生成します。 ブロック方向の前後(上下)の余白を1文字分空けます。 などになります。 |
参加 コンテキスト | ブロック |
確立 コンテキスト | ブロック (許可されている内容がフレージング |
p要素は、段落を表します。
Text Text | |
使用可能な箇所
フローコンテンツを
受け入れる要素に
配置できます。
p要素は、フロー
<div>
<p>
text </p> </div>
フロー
text
配置できるコンテンツ
フレージングコンテンツを
配置できます。
p要素は、フレージング
<p>
<span>
test </span> </p>
p要素のコンテンツの一部として、フレージング
test
属性
グローバル属性のみ、
設定できます。
p要素は、グローバル
気を付ける点
段落
<div>
<p>
text </p> <p>
text </p> </div>
p要素は、段落を表します。改行や行間を開けるなどの装飾の為に用いるのは望ましくありません。
行間を詰めたい為に複数の段落を1つに纏めるのもよくありません。
装飾は CSSで行って、文脈から段落ごとに p要素を用いましょう。
text
text