frame要素
の仕様


frame
サブウィンドウ (subwindow)
種類
(空要素)
レンダ
リング
ブロックボックス
フレームとフレームセット
  1. frameset {
  2. display: block;
  3. }

frame要素には、iframe要素と同様のネストされたブラウジングコンテキストがありますが、frameset要素内にレンダリングされます。

使用できる状態
HTML4.01 Frameset に於いて、frameset要素で使用できます。
許可されている内容
なし
タグの省略
省略できません。
許可されているARIA
-
属性

グローバル属性

longdesc
タイトルを補完する
name
ターゲティングするフレームの名前
src
フレームコンテンツのソース
frameborder
フレームの境界線をリクエストするか否か?
marginwidth
ピクセル単位のマージン幅
marginheight
ピクセル単位のマージン高
noresize
ユーザーがフレームのサイズを変更できるようにするか否か?
scrolling
スクロールバーの存在の有無
DOM
HTMLFrameElement
  1. [Exposed=Window]
  2. interface HTMLFrameElement : HTMLElement {
  3. [HTMLConstructor] constructor();
  4.  
  5. [CEReactions] attribute DOMString name;
  6. [CEReactions] attribute DOMString scrolling;
  7. [CEReactions] attribute USVString src;
  8. [CEReactions] attribute DOMString frameBorder;
  9. [CEReactions] attribute USVString longDesc;
  10. [CEReactions] attribute boolean noResize;
  11. readonly attribute Document? contentDocument;
  12. readonly attribute WindowProxy? contentWindow;
  13.  
  14. [CEReactions] attribute [LegacyNullToEmptyString] DOMString marginHeight;
  15. [CEReactions] attribute [LegacyNullToEmptyString] DOMString marginWidth;
  16. };
PUG
_template.pug
  1. block variable
  2. block document
  3. doctype html PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Frameset//EN" "http://www.w3.org/TR/html4/frameset.dtd"
  4. html(lang="ja")
  5. head
  6. block head
  7. meta(charset="UTF-8")
  8. title 離珠のHTMLでしぃ!
  9. frameset(cols="33%,*")
  10. frame(src="./frame1.htm" name="nfrFrame01")
  11. frameset(rows="25%,*")
  12. frame(src="./frame2.htm" name="nfrFrame02")
  13. frame(src="./frame3.htm" name="nfrFrame03")
  14. noframes
  15. body
  16. block noframes
  17. | ここにフレームに対応していない場合の為のコンテンツを書く
説明
frame要素は、別の HTML 文書を表示できる個々の領域を定義します。

frame要素は、HTML5で廃止されています。HTML4.01 Frameset をまだ対応しているブラウザなどでは使用できます。代用策としては、iframe要素などを用いる方法があります。

  1. <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Frameset//EN" "http://www.w3.org/TR/html4/frameset.dtd">
  2. <html lang="ja">
  3. <head>
  4. <meta charset="UTF-8">
  5. <title>離珠のHTMLでしぃ!</title>
  6. </head>
  7. <frameset cols="33%,*">
  8. <frame src="./frame1.htm" name="nfrFrame01">
  9. <frameset rows="25%,*">
  10. <frame src="./frame2.htm" name="nfrFrame02">
  11. <frame src="./frame3.htm" name="nfrFrame03">
  12. </frameset>
  13. <noframes>
  14. <body>
  15. ここにフレームに対応していない場合の為のコンテンツを書く
  16. </body>
  17. </noframes>
  18. </frameset>
  19. </html>
F01
F02
F03

別の要素を用いて、イメージを表しました。

付記
frameset要素は HTML5 で廃止された機能なので、「種類」, 「カテゴリ」など最近のものは明記されているものがありません。なので(カッコ)書きで、それ相当の物を推測で記述しています。