html要素
の仕様


html
基点 (document root element)
種類
通常要素
レンダ
リング
ブロックボックス
ページ
  1. html {
  2. display: block;
  3. }

CSS を大雑把に読むと、 フローレイアウトに配置されたときにブロックレベルのブロックコンテナボックス(ブロックボックス)を生成します。 などになります。

使用できる状態
文書ドキュメント要素として使用できます。
複合文書内でサブドキュメントフラグメントが許可されている場所で使用できます。
許可されている内容
head要素, (body要素 | frameset要素)
(※frameset要素は HTML4.01 Frameset)
タグの省略
開始タグは、html要素内の最初のものがコメントでない場合は省略可能です。
終了タグは、html要素の直後にコメントが続かない場合は省略可能です。
許可されているARIA
なし[role=document]
属性
グローバル属性のみ
(manifest属性, version属性 廃止)
DOM
HTMLHtmlElement
  1. [Exposed=Window]
  2. interface HTMLHtmlElement : HTMLElement {
  3. [HTMLConstructor] constructor();
  4.  
  5. // also has obsolete members
  6. [CEReactions] attribute DOMString version;
  7. };
  8.  
  9. interface HTMLElement : Element {
  10. [HTMLConstructor] constructor();
  11.  
  12. // metadata attributes
  13. [CEReactions] attribute DOMString title;
  14. [CEReactions] attribute DOMString lang;
  15. [CEReactions] attribute boolean translate;
  16. [CEReactions] attribute DOMString dir;
  17.  
  18. // user interaction
  19. [CEReactions] attribute boolean hidden;
  20. undefined click();
  21. [CEReactions] attribute DOMString accessKey;
  22. readonly attribute DOMString accessKeyLabel;
  23. [CEReactions] attribute boolean draggable;
  24. [CEReactions] attribute boolean spellcheck;
  25. [CEReactions] attribute DOMString autocapitalize;
  26.  
  27. [CEReactions] attribute [LegacyNullToEmptyString] DOMString innerText;
  28.  
  29. ElementInternals attachInternals();
  30. };
  31.  
  32. HTMLElement includes GlobalEventHandlers;
  33. HTMLElement includes DocumentAndElementEventHandlers;
  34. HTMLElement includes ElementContentEditable;
  35. HTMLElement includes HTMLOrSVGElement;
PUG
_template.pug
  1. block variable
  2. block document
  3. doctype html
  4. html(lang="ja")
  5. head
  6. block head
  7. meta(charset="UTF-8")
  8. title 離珠のHTMLでしぃ!
  9. body
  10. block body
  11. | html要素のサンプル用ページです。
説明
html要素は、HTML文書基点(ルート)を表します。

作成者は、ルートhtml要素に lang属性を指定して、文書(ドキュメント)の言語を指定することをお勧めします。 これは、使用する発音を決定する音声合成ツール、使用する規則を決定する翻訳ツールなどを支援します。

html要素」のページで改めて詳細に記述しています。

  1. <!DOCTYPE html>
  2. <html lang="ja">
  3. <head>
  4. <meta charset="UTF-8">
  5. <title>離珠のHTMLでしぃ!</title>
  6. </head>
  7. <body>
  8. html要素のサンプル用ページです。
  9. </body>
  10. </html>
最終確認日
2022-07-23