- body
- HTML文書のコンテンツ (document Body)
- 種類
- 通常要素
- カテゴリ
- なし (セクショニング
・ルート 廃止) - レンダ
リング - ブロック
ボックス ページ
html {
display: block;
}
CSS を大雑把に読むと、 フローレイアウトに配置されたときにブロックレベルのブロックコンテナボックス(ブロックボックス)を生成します。 などになります。
- 使用できる
状態 - html要素の2番目の要素として使用できます。
(HTML4.01 Frameset に於いて、noframes要素で使用できました。) - 許可されて
いる内容 - フロー
コンテンツ + - タグの省略
- 開始タグは、要素が空の場合は省略してもよいし、body要素内の先頭がmeta要素, link要素, style要素, script要素でない場合なら省略できます。
終了タグは、body要素の直後にコメントがない場合は、省略できます。 - 許可されて
いるARIA - なし[role=generic]
- 属性
グローバル
属性 onafterprint
- 印刷後に発生
onbeforeprint
- 印刷前に発生
onbeforeunload
- ページがアンロードされようとしている時に発生
onhashchange
- ドキュメントのURLのフラグメント部分が変更された時に発生
onlanguagechange
- ユーザーの優先言語が変更された時に発生
onmessage
- サーバーからメッセージを受信した時に発生
onmessageerror
- デシリアライズできないメッセージを受信した時に発生
onoffline
- ネットワーク接続に障害が発生した時に発生
ononline
- ネットワーク接続が戻った時に発生
onpagehide
- セッション履歴内のページのエントリが現在のエントリでなくなった時に発生
onpageshow
- セッション履歴内のページのエントリが現在のエントリになった時に発生
onpopstate
- ユーザーがセッション履歴をナビゲートした時に発生
onrejectionhandled
- promise拒否がreject関数で処理される時に発生
onstorage
- 対応するlocalStorageまたはsessionStorageストレージ領域が変更された時に発生
onunhandledrejection
- promise拒否がreject関数で処理されなかった時に発生
onunload
- ウィンドウがコンテンツとリソースをアンロードする時に発生
- DOM
HTMLBodyElement
[Exposed=Window]
interface HTMLBodyElement : HTMLElement {
[HTMLConstructor] constructor();
// also has obsolete members
[CEReactions] attribute [LegacyNullToEmptyString] DOMString text;
[CEReactions] attribute [LegacyNullToEmptyString] DOMString link;
[CEReactions] attribute [LegacyNullToEmptyString] DOMString vLink;
[CEReactions] attribute [LegacyNullToEmptyString] DOMString aLink;
[CEReactions] attribute [LegacyNullToEmptyString] DOMString bgColor;
[CEReactions] attribute DOMString background;
};
HTMLBodyElement includes WindowEventHandlers;
- PUG
_template.pug
block variable
block document
doctype html
html(lang=
"ja") head
block head
meta(
charset= "UTF-8") title 離珠のHTMLでしぃ!
body
block body
| html要素のサンプル用ページです。
- 説明
body要素は、文書の内容(コンテンツ)を表します。
適合ドキュメントでは、body要素は1つだけです。
body要素は、イベントハンドラのコンテンツ属性として、Windowオブジェクトの多数のイベントハンドラを公開します。 また、イベントハンドラーのIDL属性もミラーリングします。 「body要素」のページで改めて詳細に記述しています。
<!DOCTYPE html>
<html lang=
"ja"> <head>
<meta charset=
"UTF-8"> <title>離珠のHTMLでしぃ!</title>
</head>
<body>
body要素のサンプル用ページです。
</body>
</html>
- 参照元
参照元
- HTML Living Standard. 4.3.1 The body element
- HTML Living Standard. 15 Rendering 15.3.2 The page
- HTML 5.2 W3C 勧告. 4.3.1 The body element (W3C勧告、2017年12月14日)
- HTML 5.2 W3C 勧告. 10.3.2. The page (W3C勧告、2017年12月14日)
- HTML 5.1 W3C 勧告. 4.3.1 The body element (W3C勧告、2016年11月1日)
- HTML 5.1 W3C 勧告. 10.3.2. The page (W3C勧告、2016年11月1日)
- HTML 4.01 Specification W3C 勧告. 7.5.1 The BODY element (W3C勧告1999年12月24日)
- HTML 3.2 Reference Specification. The BODY element (W3C勧告1997年1月14日)
- Hypertext Markup Language - 2.0 (November 1995)
- Hypertext Markup Language (HTML) (June 1993)
- MDN Web Docs. HTML <body>: 文書の本文要素
- 最終確認日
- 2022-07-23