- カテゴリ
- メタデータコンテンツ (metadata content.)
- 関連図
-
- メタ
- メタデータ
コンテンツ - フロー
- フロー
コンテンツ - 区分化
- セクショニング
コンテンツ - 見出し
- ヘディング
コンテンツ - 文節
- フレージング
コンテンツ - 埋込
- エンベデッド
コンテンツ - 対話型
- インタラクティブ
コンテンツ
- 包含可能
- head要素
- noscript要素(制限あり)
- 説明
付加的な情報である内容
メタデータ
コンテンツ (Metadata content.)は、「残りのコンテンツの表示または動作を設定するコンテンツ」、 または「文書と他の文書との関係を設定するコンテンツ」、 または「他の『帯域外』情報を伝達するコンテンツ」です。
無理して日本語で造語すると、付加的な情報である内容となるかと思います。メタデータは、あるデータが付随して持つそのデータ自身についての付加的なデータの事です。
HTML文書で言うと、「文書の内容を記したデータ」についての付加的なデータの事です。 主な付加的情報は、文書に関する機械可読な情報です。 文書の題名(title要素)など直接的には文書の表示などには関係ありませんが、ブラウザなどに渡す情報なので間接的に見た目にも関わります。 (スタイルシートのリンクなどで、スタイルシートが有効になり描画が変わります。) メタデータ
コンテンツ に関しては、「HTMLのメタデータ 」でも記述しています。- 参照元
参照元
- HTML Standard - 3.2.5.2.1 Metadata content
- HTML 5.2 W3C 勧告. 3.2.4.2.1. Metadata content (W3C勧告、2017年12月14日)
- HTML 5.1 W3C 勧告. 3.2.4.2.1. Metadata content (W3C勧告、2016年11月1日)
- コンテンツカテゴリー - 開発者ガイド | MDN
- 最終確認日
- 2022-07-27