メインコンテンツへスキップ

HTMLのページ


1.ページ関連の要素

HTML文書の
ページを表す
ルート要素と
本文要素を
まとめています。

HTML木構造データモデルなので、起点があります。そして付加的なデータと主体となるデータとがあります。
起点については、ルート要素で表します。
付加的なデータについては、メタデータをまとめる要素で表します。
主体となるデータについては、本文要素で表します。

ページを表す事に関わる要素は、以下の各要素です。

要素 種類








html 通常要素
head 通常要素
body 通常要素
frameset 通常要素
frame 空要素
noframes 通常要素

セクショニングルートは廃止されました。その結果、上記の要素は全て カテゴリ: なし(None.) です。

<frameset>要素, <frame>要素, <noframes>要素は、HTML4.01 Frameset の要素であり HTML5 では廃止されているので、HTML5 のカテゴリ等については推測で記述しています。カテゴリは、各要素のコンテンツモデルを定義するときに使用する事が目的との考えで推測しています。


2.HTML文書の要素の配置

html, head, body
の各要素は
配置が決まっています。

<html>要素は、HTML文書の基点(ルート)を表します。
内容として、最初に<head>要素を、次に<body>要素を、それぞれ1つずつ持ちます。

タグは省略可能ですが、要素はそこに存在します。

例外として HTML4.01 Frameset では、<body>要素ではなく<frameset>要素を持ちます。<body>要素は、フレームが無効の場合用として<frameset>要素の子要素の<noframes>要素で持ちます。

document
html
head
body
Metadata
content
Flow
content
  1. <!DOCTYPE html>
  2. <html lang="ja">
  3. <head>
  4. <meta charset="utf-8">
  5. <title>サンプル</title>
  6. </head>
  7. <body>
  8. HTMLを用いると、テキストデータの表示等ができます。
  9. </body>
  10. </html>

<html>要素, <head>要素, <body>要素は、配置が決まっていてどれも開始タグ, 終了タグ 共に省略できます。

document
html
head
frameset
Metadata
content
frame
frameset
noframes
frame
frame
body
Flow
content
  1. <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Frameset//EN" "http://www.w3.org/TR/html4/frameset.dtd">
  2. <html lang="ja">
  3. <head>
  4. <meta charset="utf-8">
  5. <title>サンプル</title>
  6. </head>
  7. <frameset cols="30%, *">
  8. <frame src="./menu.htm">
  9. <frameset rows="20%, *">
  10. <frame src="./header.htm">
  11. <frame src="./body.htm">
  12. </frameset>
  13. <noframes>
  14. <body>
  15. フレームに関しての、テキストデータの表示等の例示です。
  16. </body>
  17. </noframes>
  18. </frameset>
  19. </html>

HTML4.01 Frameset で、<frameset>要素が使えます。 HTML5 では廃止されています。 HTML5 でも、<iframe>要素を用いて同等の表示ができます。


3.HTML文書のメタデータ

HTMLは、
ページに関する
情報を表す
メタデータを
まとめる要素が
あります。

<head>要素は、HTML文書の付加的な情報(メタデータ)の集まりを表します。
<html>要素の最初のコンテンツとして配置でき、内容としてメタデータコンテンツを持つ事ができます。

タグは省略可能ですが、要素はそこに存在します。


4.HTML文書の本文要素

HTMLは、
主体となる
データを表す
本文要素が
あります。

<body>要素は、HTML文書の内容(コンテンツ)を表します。
<html>要素の2つめのコンテンツとして配置でき、内容としてフローコンテンツを持つ事ができます。

タグは省略可能ですが、要素はそこに存在します。


5.HTML文書のフレーム要素

HTMLは、
HTML4.01 のフレーム型で
frameset要素を用いて
複数のビューでの
表示が出来ます。

フレームを使用すると、複数のビューで文書を表示できます。 複数のビューを使用すると、特定の情報を表示し続けながら、他のビューをスクロールまたは置き換える事ができます。

HTML4.01 のフレーム型での機能ですので、 HTML4.01 の厳密型, 移行型、そしてHTML5 では<frameset>要素は使用できません。

<iframe>要素を用いる事で、同等の表現が可能です。