メインコンテンツへスキップ

インタラクティブコンテンツ


1.インタラクティブコンテンツ関連の要素

インタラクティブコンテンツに
関わる要素を
まとめました。

ユーザーの操作を特に意図したコンテンツである要素があります。それらをインタラクティブコンテンツと言います。インタラクティブコンテンツ(Interactive content.)は、類似した特性を持つ要素をグループ化したカテゴリ(Category)の1つです。

インタラクティブコンテンツに関わる要素は、以下の各要素です。

  • <a>要素 : href属性がある場合、その内容でラベル付けされたハイパーリンク(ハイパーテキストアンカー)を表す要素
  • <details>要素 : ユーザーが追加情報またはコントロールを取得できる開示ウィジェットを表します。
  • <summary>要素 : summary要素の親details要素の残りのコンテンツの要約、キャプション、または凡例を表します(存在する場合)。
  • フォームに関わる要素
    • <input>要素 : type 属性が hidden 状態ではない場合
    • <textarea>要素 : 複数行のプレーンテキスト編集コントロールを表す要素
    • <select>要素 : 一連のオプションから選択するためのコントロールを表す要素
    • <button>要素 : その内容でラベル付けされたボタンを表す要素
    • <label>要素 : ユーザーインターフェイスのキャプションを表す要素
  • 埋め込みに関わる要素
    • <iframe>要素 : ネストされたブラウジングコンテキスト
    • <embed>要素 : 外部(通常は非HTML)アプリケーションまたはインタラクティブコンテンツの統合ポイント
    • <img>要素 : usemap 属性がある場合 | 画像
    • <audio>要素 : controls 属性がある場合 | サウンドまたはオーディオストリーム
    • <video>要素 : controls 属性がある場合 | ビデオやムービー、およびキャプション付きのオーディオファイルの再生
要素 種類








a 通常要素
details 通常要素
summary 通常要素
要素 種類








input 空要素
textarea エスケープ
select 通常要素
button 通常要素
label 通常要素
iframe 通常要素
embed 空要素
img 空要素
audio 通常要素
video 通常要素

2.インタラクティブコンテンツとは

インタラクティブコンテンツは、
ユーザーとの対話を
特に目的とした
コンテンツである要素の
カテゴリです。

ユーザーとの 対話 ( インタラクション ) を特に目的とした コンテンツ ( content ) である 要素 ( ) は、 インタラクティブコンテンツ ( Interactive content. ) として分類されます。無理して日本語で造語すると、 対話 ( インタラクティブ ) 内容 ( コンテンツ ) となるかと思います。

インタラクティブコンテンツに分類される要素は、以下の各要素です。

要素
メタ
スク
フロー
フレー
埋込
区分化
見出し
起源
対話型
メタ
メタデータコンテンツ
スク
スクリプトをサポートする要素
フロー
フローコンテンツ
区分化
セクショニングコンテンツ
見出し
ヘディングコンテンツ
起源
セクショニングルート(廃止)
フレー
フレージングコンテンツ
埋込
エンベデッドコンテンツ
対話型
インタラクティブコンテンツ
(※「HTMLのカテゴリ」で説明しています。)

3.インタラクティブコンテンツを受け入れる要素

コンテンツモデルが
「インタラクティブコンテンツの
子孫は存在してはなりません」と
なっていない要素で
他のカテゴリで
該当する要素に
配置できます。

インタラクティブコンテンツが使用できるコンテキスト(Context文脈)は、インタラクティブコンテンツを受け入れる要素フレージングコンテンツ, フローコンテンツなどの当該カテゴリを受け入れる要素コンテンツとしてです。

フレージングコンテンツコンテンツの一部として配置できる要素で、インタラクティブコンテンツの子孫は存在してはなりませんとなっていない要素は、以下の各要素です。