1.仕様
LABEL要素は、
ユーザーインターフェイスの
キャプションを
表します。
LABEL - - (%Phrasing)* -- form field label text. (Normal elements.) [Flow
- label
-
フォームフィールドのラベルテキスト (form field label text)
- 種類
-
通常要素
- カテゴリ
-
- フロー
コンテンツ - フレージング
コンテンツ - インタラクティブ
コンテンツ - パルパブル
コンテンツ
- フロー
- 使用できるコンテキスト
-
フレージング
コンテンツ を受け入れる要素フレージング
コンテンツ を受け入れる要素のコンテンツとして、使用できます。フレージング
コンテンツ を受け入れる要素は、<h1>要素 , <h2>要素 , <h3>要素 , <h4>要素 , <h5>要素 , <h6>要素 , <p>要素 , <pre>要素 , <output>要素 , <progress>要素 , <meter>要素 , <label>要素 , <datalist>要素 , <body>要素 , <section>要素 , <nav>要素 , <aside>要素 , <article>要素 , <header>要素 , <footer>要素 , <main>要素 , <address>要素 , <li>要素 , <dt>要素 , <dd>要素 , <caption>要素 , <th>要素 , <td>要素 , <form>要素 , <fieldset>要素 , <search>要素 , <blockquote>要素 , <figure>要素 , <figcaption>要素 , <div>要素 , <dialog>要素 , <abbr>要素 , <b>要素 , <bdi>要素 , <bdo>要素 , <cite>要素 , <code>要素 , <data>要素 , <dfn>要素 , <em>要素 , <i>要素 , <kbd>要素 , <mark>要素 , <q>要素 , <s>要素 , <samp>要素 , <small>要素 , <span>要素 , <strong>要素 , <sub>要素 , <sup>要素 , <u>要素 , <var>要素 です。 - コンテンツモデル
-
0個以上のフレージング
コンテンツ 0個以上のフレージング
コンテンツ が配置できます。フレージング
コンテンツ に分類される要素は、<script>要素 , <noscript>要素 , <template>要素 , <input>要素 , <textarea>要素 , <select>要素 , <label>要素 , <button>要素 , <output>要素 , <progress>要素 , <meter>要素 , <datalist>要素 , <picture>要素 , <object>要素 , <img>要素 , <iframe>要素 , <embed>要素 , <video>要素 , <audio>要素 , <canvas>要素 , <map>要素 , <area>要素 , <a>要素 , <ins>要素 , <del>要素 , <abbr>要素 , <b>要素 , <bdi>要素 , <bdo>要素 , <cite>要素 , <code>要素 , <data>要素 , <dfn>要素 , <em>要素 , <i>要素 , <kbd>要素 , <mark>要素 , <q>要素 , <s>要素 , <samp>要素 , <small>要素 , <span>要素 , <strong>要素 , <sub>要素 , <sup>要素 , <u>要素 , <var>要素 , <time>要素 , <ruby>要素 , <br>要素 , <wbr>要素 , <slot>要素 , テキスト, <meta>要素 , <link>要素 です。要素のラベル付きコントロールである場合を除き、子孫にラベル付け可能な要素はなく、子孫ラベル要素もありません。
- タグの省略
-
どちらのタグも省略できません。
- DOM インターフェイス
-
HTMLLabelElement
[Exposed=Window]
interface HTMLLabelElement : HTMLElement {
[HTMLConstructor] constructor();
readonly attribute HTMLFormElement? form;
[CEReactions, Reflect='for'] attribute DOMString htmlFor;
readonly attribute HTMLElement? control;
};
HTMLElement
[Exposed=Window]
interface HTMLElement : Element {
[HTMLConstructor] constructor();
// metadata attributes
[CEReactions] attribute DOMString title;
[CEReactions] attribute DOMString lang;
[CEReactions] attribute boolean translate;
[CEReactions] attribute DOMString dir;
// user interaction
[CEReactions] attribute (boolean or unrestricted double or DOMString)? hidden;
[CEReactions] attribute DOMString inert;
undefined click();
[CEReactions] attribute DOMString accessKey;
readonly attribute DOMString accessKeyLabel;
[CEReactions] attribute boolean draggable;
[CEReactions] attribute boolean spellcheck;
[CEReactions] attribute DOMString writingSuggestions;
[CEReactions] attribute DOMString autocapitalize;
[CEReactions] attribute [LegacyNullToEmptyString] DOMString innerText;
[CEReactions] attribute [LegacyNullToEmptyString] DOMString outerText;
ElementInternals attachInternals();
// The popover API
undefined showPopover();
undefined hidePopover();
boolean togglePopover(optional boolean force);
[CEReactions] attribute DOMString? popover;
};
HTMLElement includes GlobalEventHandlers;
HTMLElement includes ElementContentEditable;
HTMLElement includes HTMLOrSVGElement;
Element
[Exposed=Window]
interface Element : Node {
readonly attribute DOMString? namespaceURI;
readonly attribute DOMString? prefix;
readonly attribute DOMString localName;
readonly attribute DOMString tagName;
[CEReactions] attribute DOMString id;
[CEReactions] attribute DOMString className;
[SameObject, PutForwards=value] readonly attribute DOMTokenList classList;
[CEReactions, Unscopable] attribute DOMString slot;
boolean hasAttributes();
[SameObject] readonly attribute NamedNodeMap attributes;
sequence<DOMString> getAttributeNames();
DOMString? getAttribute(DOMString qualifiedName);
DOMString? getAttributeNS(DOMString? namespace, DOMString localName);
[CEReactions] undefined setAttribute(DOMString qualifiedName, DOMString value);
[CEReactions] undefined setAttributeNS(DOMString? namespace, DOMString qualifiedName, DOMString value);
[CEReactions] undefined removeAttribute(DOMString qualifiedName);
[CEReactions] undefined removeAttributeNS(DOMString? namespace, DOMString localName);
[CEReactions] boolean toggleAttribute(DOMString qualifiedName, optional boolean force);
boolean hasAttribute(DOMString qualifiedName);
boolean hasAttributeNS(DOMString? namespace, DOMString localName);
Attr? getAttributeNode(DOMString qualifiedName);
Attr? getAttributeNodeNS(DOMString? namespace, DOMString localName);
[CEReactions] Attr? setAttributeNode(Attr attr);
[CEReactions] Attr? setAttributeNodeNS(Attr attr);
[CEReactions] Attr removeAttributeNode(Attr attr);
ShadowRoot attachShadow(ShadowRootInit init);
readonly attribute ShadowRoot? shadowRoot;
Element? closest(DOMString selectors);
boolean matches(DOMString selectors);
boolean webkitMatchesSelector(DOMString selectors); // legacy alias of .matches
HTMLCollection getElementsByTagName(DOMString qualifiedName);
HTMLCollection getElementsByTagNameNS(DOMString? namespace, DOMString localName);
HTMLCollection getElementsByClassName(DOMString classNames);
[CEReactions] Element? insertAdjacentElement(DOMString where, Element element); // legacy
undefined insertAdjacentText(DOMString where, DOMString data); // legacy
};
GlobalEventHandlers
interface mixin GlobalEventHandlers {
attribute EventHandler onabort;
attribute EventHandler onauxclick;
attribute EventHandler onbeforeinput;
attribute EventHandler onbeforematch;
attribute EventHandler onbeforetoggle;
attribute EventHandler onblur;
attribute EventHandler oncancel;
attribute EventHandler oncanplay;
attribute EventHandler oncanplaythrough;
attribute EventHandler onchange;
attribute EventHandler onclick;
attribute EventHandler onclose;
attribute EventHandler oncontextlost;
attribute EventHandler oncontextmenu;
attribute EventHandler oncontextrestored;
attribute EventHandler oncopy;
attribute EventHandler oncuechange;
attribute EventHandler oncut;
attribute EventHandler ondblclick;
attribute EventHandler ondrag;
attribute EventHandler ondragend;
attribute EventHandler ondragenter;
attribute EventHandler ondragleave;
attribute EventHandler ondragover;
attribute EventHandler ondragstart;
attribute EventHandler ondrop;
attribute EventHandler ondurationchange;
attribute EventHandler onemptied;
attribute EventHandler onended;
attribute OnErrorEventHandler onerror;
attribute EventHandler onfocus;
attribute EventHandler onformdata;
attribute EventHandler oninput;
attribute EventHandler oninvalid;
attribute EventHandler onkeydown;
attribute EventHandler onkeypress;
attribute EventHandler onkeyup;
attribute EventHandler onload;
attribute EventHandler onloadeddata;
attribute EventHandler onloadedmetadata;
attribute EventHandler onloadstart;
attribute EventHandler onmousedown;
[LegacyLenientThis] attribute EventHandler onmouseenter;
[LegacyLenientThis] attribute EventHandler onmouseleave;
attribute EventHandler onmousemove;
attribute EventHandler onmouseout;
attribute EventHandler onmouseover;
attribute EventHandler onmouseup;
attribute EventHandler onpaste;
attribute EventHandler onpause;
attribute EventHandler onplay;
attribute EventHandler onplaying;
attribute EventHandler onprogress;
attribute EventHandler onratechange;
attribute EventHandler onreset;
attribute EventHandler onresize;
attribute EventHandler onscroll;
attribute EventHandler onscrollend;
attribute EventHandler onsecuritypolicyviolation;
attribute EventHandler onseeked;
attribute EventHandler onseeking;
attribute EventHandler onselect;
attribute EventHandler onslotchange;
attribute EventHandler onstalled;
attribute EventHandler onsubmit;
attribute EventHandler onsuspend;
attribute EventHandler ontimeupdate;
attribute EventHandler ontoggle;
attribute EventHandler onvolumechange;
attribute EventHandler onwaiting;
attribute EventHandler onwebkitanimationend;
attribute EventHandler onwebkitanimationiteration;
attribute EventHandler onwebkitanimationstart;
attribute EventHandler onwebkittransitionend;
attribute EventHandler onwheel;
};
ElementContentEditable
interface mixin ElementContentEditable {
[CEReactions] attribute DOMString contentEditable;
[CEReactions] attribute DOMString enterKeyHint;
readonly attribute boolean isContentEditable;
[CEReactions] attribute DOMString inputMode;
};
HTMLOrSVGElement
interface mixin HTMLOrSVGElement {
[SameObject] readonly attribute DOMStringMap dataset;
attribute DOMString nonce; // intentionally no [CEReactions]
[CEReactions] attribute boolean autofocus;
[CEReactions] attribute long tabIndex;
undefined focus(optional FocusOptions options = {});
undefined blur();
};
- ARIA in HTML
-
暗黙的="
No
" ARIAロール="No
" aria-* 属性="Global
"暗黙的な ARIAセマンティクスがありませんが、意味はあり、この意味は、ARIA によって提供されず、ARIA のユーザーに公開されていないロール、状態、プロパティで表現される可能性があります。
作成者は、暗黙的な ARIAセマンティクス, または HTML要素のネイティブセマンティクスを上書きしてはいけません。
グローバル aria-* 属性が記述できます。
- レンダリング
- 特になし
label: Nothing;
CSS を大雑把に読むと、 特に指定はされていません。既定値から、フローレイアウトに配置されたときにインラインレベルのボックス(インラインボックス)を生成すると思われます。 などになります。
- 説明
-
label
要素 は、ユーザーインターフェイスのキャプションを表します。キャプションは、for属性を使用するか、label要素自体の中にフォームコントロールを配置することによって、label要素のラベル付きコントロールとして知られる特定のフォームコントロールに関連付けることができます。<!DOCTYPE html>
<html lang=
"ja"> <head>
<meta charset=
"utf-8"> <title>
label要素の例 - (Example of label element) | 離珠のHTMLでしぃ!</title> </head>
<body>
<h1>
label要素の例</h1> <form action=
"../Html/fmreceive.htm"> <label>
label
<input name=
"nipInput" value= "abc"> </label>
<button name=
"nbtSender" value= "../Html/exlabel.htm"> ボタン</button> <br>受信用の<br>ページへ
</form>
</body>
</html>
このサンプルへのリンクです。
(./exlabel.htm) - 参照元
-
参照元
- HTML Living Standard. 4.10.4 The label element (Last Updated 27 August 2024)
- HTML 5.2 W3C 勧告. 4.10.4. The label element (W3C勧告、2017年12月14日)
- HTML 5.1 W3C 勧告. 4.10.4. The label element (W3C勧告、2016年11月1日)
- HTML 5 W3C 勧告. 4.10.4 The label element (W3C勧告、2014年10月28日)
- HTML 4.01 Specification W3C 勧告. 17.9.1 The LABEL element (W3C勧告1999年12月24日)
- <label>: ラベル要素 - HTML: ハイパーテキストマークアップ言語 | MDN
- JSONデータ
-
JSON形式での、データのイメージです。
{
"label": {
"check": "2024-09-01",
"group": "Form",
"element": "- - (%Phrasing)* -- form field label text. (Normal elements.) [Flow|Phrasing|Interactive|Palpable] --",
"attlist": {
"%Global;": "",
"for": "IDREF #IMPLIED -- Associate the label with form control --",
},
"comment": "フォームフィールドのラベルテキスト (form field label text)",
"point": "ユーザーインターフェイスのキャプションを表します。キャプションは、for属性を使用するか、label要素自体の中にフォームコントロールを配置することによって、label要素のラベル付きコントロールとして知られる特定のフォームコントロールに関連付けることができます。",
"kind": "Normal",
"categories": [
"Flow",
"Phrasing",
"Interactive",
"Palpable",
],
"used": "parent (%Phrasing)*",
"contentmodel": "label (%Phrasing)*",
"contentmodelsupplement": "要素のラベル付きコントロールである場合を除き、子孫にラベル付け可能な要素はなく、子孫ラベル要素もありません。",
"tag": [
"-",
"-",
],
"attributes": {"for": "ラベルをフォームコントロールに関連付ける"},
"dominterface": "HTMLLabelElement",
"rendering": "None",
"reference": [
{
"title": "HTML Living Standard. 4.10.4 The label element.",
"href": "https://html.spec.whatwg.org/multipage/forms.html#the-label-element",
"heading": "HTML Living Standard. 4.10.4 The label element",
"sub": "Last Updated 27 August 2024",
},
{
"title": "HTML 5.2 W3C Recommendation. 4.10.4. The label element. W3C Recommendation, 14 December 2017.",
"href": "https://www.w3.org/TR/2017/REC-html52-20171214/sec-forms.html#the-label-element",
"heading": "HTML 5.2 W3C 勧告. 4.10.4. The label element",
"sub": "W3C勧告、2017年12月14日",
},
{
"title": "HTML 5.1 W3C Recommendation. 4.10.4. The label element. W3C Recommendation, 1 November 2016.",
"href": "https://www.w3.org/TR/2016/REC-html51-20161101/sec-forms.html#the-label-element",
"heading": "HTML 5.1 W3C 勧告. 4.10.4. The label element",
"sub": "W3C勧告、2016年11月1日",
},
{
"title": "HTML 5 W3C Recommendation. 4.10.4 The label element. W3C Recommendation, 28 October 2014.",
"href": "https://www.w3.org/TR/2014/REC-html5-20141028/forms.html#the-label-element",
"heading": "HTML 5 W3C 勧告. 4.10.4 The label element",
"sub": "W3C勧告、2014年10月28日",
},
{
"title": "HTML 4.01 Specification W3C Recommendation. 17.9.1 The LABEL element. W3C Recommendation 24 December 1999.",
"href": "https://www.w3.org/TR/html401/interact/forms.html#h-17.9.1",
"heading": "HTML 4.01 Specification W3C 勧告. 17.9.1 The LABEL element",
"sub": "W3C勧告1999年12月24日",
},
{
"title": "MDN Web Docs. HTML <label>: The Label element.",
"href": "https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/HTML/Element/label",
"heading": "<label>: ラベル要素 - HTML: ハイパーテキストマークアップ言語 | MDN",
},
],
"version": {
"first": "HTML4",
"latest": "HTML Living Standard",
},
}
}
注意: 簡易に描画する為に、各項目の後ろに
,
を付与しています。JSON の形式では、末尾の項目の後には,
は付けません。 - 最終確認日
-
2024-09-01
2.使用できるコンテキスト
label要素は、
フレージングコンテンツを
受け入れる要素に
配置できます。
<label>
親要素のコンテンツモデルから見ると、コンテンツモデルがフレージング
フレージング
- <h1>
要素 - <h2>
要素 - <h3>
要素 - <h4>
要素 - <h5>
要素 - <h6>
要素 - <p>
要素 - <pre>
要素 - <output>
要素 - <progress>
要素 - <meter>
要素 - <label>
要素 - <datalist>
要素 - <body>
要素 - <section>
要素 - <nav>
要素 - <aside>
要素 - <article>
要素 - <header>
要素 - <footer>
要素 - <main>
要素 - <address>
要素 - <li>
要素 - <dt>
要素 - <dd>
要素 - <caption>
要素 - <th>
要素 - <td>
要素 - <form>
要素 - <fieldset>
要素 - <search>
要素 - <blockquote>
要素 - <figure>
要素 - <figcaption>
要素 - <div>
要素 - <dialog>
要素 - <abbr>
要素 - <b>
要素 - <bdi>
要素 - <bdo>
要素 - <cite>
要素 - <code>
要素 - <data>
要素 - <dfn>
要素 - <em>
要素 - <i>
要素 - <kbd>
要素 - <mark>
要素 - <q>
要素 - <s>
要素 - <samp>
要素 - <small>
要素 - <span>
要素 - <strong>
要素 - <sub>
要素 - <sup>
要素 - <u>
要素 - <var>
要素
<body>
<form action=
"../Html/fmreceive.htm"> <label>
ラベル
<input name=
"nipInput" value= "abc"> </label>
<button name=
"nbtSender" value= "../Html/splabel.htm#MAP2NEXT"> ボタン</button> </form>
</body>
<form>
3.コンテンツモデル
label要素は、
フレージングコンテンツを
配置できます。
<label>
フレージング
- <script>
要素 - <noscript>
要素 - <template>
要素 - <input>
要素 - <textarea>
要素 - <select>
要素 - <label>
要素 - <button>
要素 - <output>
要素 - <progress>
要素 - <meter>
要素 - <datalist>
要素 - <picture>
要素 - <object>
要素 - <img>
要素 - <iframe>
要素 - <embed>
要素 - <video>
要素 - <audio>
要素 - <canvas>
要素 - <map>
要素 - <area>
要素 - <a>
要素 - <ins>
要素 - <del>
要素 - <abbr>
要素 - <b>
要素 - <bdi>
要素 - <bdo>
要素 - <cite>
要素 - <code>
要素 - <data>
要素 - <dfn>
要素 - <em>
要素 - <i>
要素 - <kbd>
要素 - <mark>
要素 - <q>
要素 - <s>
要素 - <samp>
要素 - <small>
要素 - <span>
要素 - <strong>
要素 - <sub>
要素 - <sup>
要素 - <u>
要素 - <var>
要素 - <time>
要素 - <ruby>
要素 - <br>
要素 - <wbr>
要素 - <slot>
要素 - テキスト
- <meta>
要素 (itemprop属性が存在する) - <link>
要素 (itemprop属性が存在する、または body-ok なキーワードのみを含む rel 属性が存在する)
ラベル付け可能な
- <button>
要素 - <meter>
要素 - <output>
要素 - <progress>
要素 - <select>
要素 - <textarea>
要素 - フォーム関連カスタム要素
- <input>
要素 (type属性がHidden状態でない)
content
<body>
<form action=
"../Html/fmreceive.htm"> <label>
ラベル
<input name=
"nipInput" value= "abc"> </label>
<button name=
"nbtSender" value= "../Html/splabel.htm#MAP3NEXT"> ボタン</button> </form>
</body>
<label>
ラベル付け可能な
配置に関係なくラベルとラベル付け
4.コンテンツ属性
for属性
<form action=
"../Html/fmreceive.htm"> <label for=
"" id="JLA401"> ラベル
</label>
<input id=
"LIP401" name= "nipInput01" value= "abc"> <input id=
"LIP402" name= "nipInput02" value= "xyz"> <button name=
"nbtSender" value= "../Html/splabel.htm#MAP4NEXT"> ボタン</button> </form>
for
for
例示では見易さの為に、<input>
5.DOM インターフェイス
input要素
(HTMLInputElement
オブジェクト)などの
プロパティである
labelsは、
ラベル要素
(HTMLLabelElement
オブジェクト)の
のリストを
ツリー順に
表します
<label>
<label>document
のquerySelectorAll()メソッドを用いる方法があります。要素label
と指定して、<label>
NodeListオブジェクトは、配列の様に扱う事が出来ますが、for...in を使うとlength
HTMLLabelElement インターフェイスは、HTMLElement インターフェイスを継承しつつ、など各IDL属性が追加されています。
charsetdocument
のプロパティであるcharacterSet
を用います。
他には、document
のquerySelector()メソッドを用いて、条件に一致する文書内で最初の一件を取得するとか、iddocument
のgetElementById()メソッドを用いるとか、namedocument
のgetElementsByName()メソッドを用いるとか、状況, 目的によりいろいろあります。
<form action=
"../Html/fmreceive.htm"> <label for=
"LIP501" id= "JLA501"> ラベル
</label>
<select onchange=
"document .getElementById( = this'JLA501') .htmlFor .value;"> <option label=
"上側" value= "LIP501" selected> </option> <option label=
"下側" value= "LIP502"> </option> </select>
<input id=
"LIP501" name= "nipInput01" value= "abc"> <input id=
"LIP502" name= "nipInput02" value= "xyz"> <button name=
"nbtSender" value= "../Html/splabel.htm#MAP5NEXT"> ボタン</button> </form>
<label>
6.アクセシビリティ
label要素の
暗黙的な
ARIAセマンティクスは
ありません。
<label>No corresponding role
とマークされている要素は、ARIAの暗黙的なセマンティクスを持ちませんが、意味を持ちます。この意味は、ARIAでは提供されていないロール、ステート、プロパティで表現され、アクセシビリティ
作成者が<label>
ラベルが要素に関連付けられていない場合、ロールは任意ですが、generic ロールは使用しないでください。
命名禁止として識別される要素は、作成者がaria-label
それ以外の場合は、グローバル
つまり、<label>No corresponding role
(ARIAの暗黙的なセマンティクスを持ちませんが、意味を持ちます。) で固定です。作成者は、ARIA ロール値を<label>aria-hidden
を指定してもなりません。それ以外のグローバル
ラベルが要素に関連付けられていない場合、ロールは任意ですが、要素に関連付けしていないラベルは、そもそもラベルとして意味があるかという点が疑問です。
7.レンダリング
レンダリングについて
スタイルシートでの
仕様での提案は
特にないようです。
<label>inline
であり、インライン
コードを見易くする為に要素毎に改行すると、改行コードがスペースと扱われて意図しない隙間が表れる事があります。 描画を重視するかコードの見易さを重視するか、折衷案でタグの内で改行するか、いろいろ配慮が必要です。
<body>
<form action=
"../Html/fmreceive.htm"> <label style=
"display: block; background: #ffccff;"> ブロック
<input name=
"nipInput01" value= "abc"> ブロック
</label>
<label style=
"background: #ffccff;"> インライン
<input name=
"nipInput02" value= "xyz"> インライン
</label>
<button name=
"nbtSender" value= "../Html/splabel.htm#MAP7NEXT"> ボタン</button> </form>
</body>
ラベルをブロックにしてみた例です。 デザインを考える上での、操作性がどうなるかの例示です。
8.気を付ける点
カテゴリ
インタラクティブ
ラベル付け可能な要素
ラベル付け可能な