- カテゴリ
- フレージングコンテンツ (phrasing content.)
- 関連図
-
- メタ
- メタデータ
コンテンツ - フロー
- フロー
コンテンツ - 区分化
- セクショニング
コンテンツ - 見出し
- ヘディング
コンテンツ - 文節
- フレージング
コンテンツ - 埋込
- エンベデッド
コンテンツ - 対話型
- インタラクティブ
コンテンツ
- 該当要素
- メタデータ
コンテンツ - meta要素(条件あり)
- link要素(条件あり)
- script要素
- noscript要素
- template要素
- フォームに関わる要素
- メタデータ
- 包含可能
- 説明
文節内容
フレージング
コンテンツ (phrasing content.)とは、ドキュメントのテキストであり、段落内レベルでそのテキストをマークアップする要素でもあります。
無理して日本語で造語すると、文節内容となるかと思います。フレージングとは、フレーズする, 単語の集まりに分けるという意味だと思います。文を実際の言語として不自然でない程度に区切った最小の単位を表す文節としてもいいかなと思います。
フレージングコンテンツ は、全てフローコンテンツ でもあります。フレージング
コンテンツ に関しては、「文字列意味付け 」でも記述しています。- 参照元
参照元
- HTML Standard - 3.2.5.2.5 Phrasing content
- HTML 5.2 W3C 勧告. 3.2.4.2.5. Phrasing content (W3C勧告、2017年12月14日)
- HTML 5.1 W3C 勧告. 3.2.4.2.5. Phrasing content (W3C勧告、2016年11月1日)
- コンテンツカテゴリー - 開発者ガイド | MDN
- 最終確認日
- 2022-07-27